第五回授業まとめ

左記

2017年10月24日 15:27

SEO=検索エンジンの最適化。検索ページの上位にサイトを表示させるための策(具体的にはページ数を増やすなど)

ランディングページ=一ページで長く商品の紹介をして買い手に紹介する(ページが多いほど買い手が別ページに移動しやすくなる・SEOに は向かない)

モバイルユーザビリティ=モバイルサイトなどのサービスにおける配慮のこと。(可能な限り無駄を省き、簡素な構成にしたほうがモバイル端 末に向いている。1ページ内に情報量を抑える)

ユーザビリティ=サイトの使いやすさ、目的達成のためのスムーズさを表す言葉。

モバイルPCC広告=広告がクリックされる率(クリックされるごとに料金を支払う、広告の質とクリック数でサイトの上位になるのかが決まる)

レスポンシブウェブデザイン=スマートフォンやタブレットなど画面サイズなどが異なる端末に対応するWEBデザイン。
スマホ向けとPC向けサイトとは別に作成する方法。(幅で切り替わる、通称レスポンシブ)












感想
今回もカタカナのものが多くてそれぞれを覚えるのは時間がかかりそうだなと思いました。
一つ一つ特徴をつかんで理解していきたいです。
以前よりPCの知識や用語についての知識が増えてきてそのことをとても楽しく刺激的に感じています。
まだまだ、沢山のことをこれから学んでいきたいです。